こんばんは☆彡
今日は、私が健康管理の為に毎日付けているOura Ring(オーラリング)のアプリが、去年の11月下旬から、日本語対応になったので、再度紹介していきたいと思います!
Oura Ring(オーラリング)はフィンランド生まれの体調管理やストレス度、睡眠計測が出来るガジェットです。
購入の仕方については、私が購入した時の記事に詳しく書いていますので、Oura Ring(オーラリング)で体調管理始めてみませんか?(購入から届くまで編) | なぎなぎさんがゆく。 (moonriver896.com)を読んでいただければと思います♪
そして、このOura Ring(オーラリング)で何が分かるかと言うと、Oura Ring(オーラリング)で体調管理始めてみませんか?(どんなコトが分かるの?アプリ画面編) | なぎなぎさんがゆく。 (moonriver896.com)にも書いているのですが、
Oura Ring(オーラリング)はスマホアプリと連携されていて、リングで集計したデータがアプリで管理されます。
アプリでは、まずホーム画面があり、
★コンディション(体調の総合評価)
★睡眠
★アクティビティ(活動量)
の3つが詳しく分かるページがあります。
このアプリが、今までは英語表記だったのですが、去年の11月に日本語対応に変更されました!
なので、日本人にも優しいガジェットになったというワケです\(^o^)/
せっかくなので、私のある日の結果をご紹介しますね。
※文字が小さくて見えにくいと思いますが、雰囲気だけでも伝わればいいな(><)
こちらがホーム画面。
こちらがコンディション。
ここでは、総合的な評価の他に、睡眠時の心拍数、体温の変化、心拍数(ストレス度合い)、呼吸数が分かります。
こちらは睡眠。
睡眠のページでは、自分の睡眠の状態がグラフで分かるようになっているのと、他にも、
・睡眠時間
・ベッドに入った時間
・睡眠効率
・睡眠時の心拍数
も分かります。
こちらはアクティビティのページ。
ここでは、一日のカロリー消費量や歩いた距離や歩数などが表示されます。
こんな感じで、自分の体調を数値化して見ることが出来るわけです!
私は購入してからというもの、毎日着用しています。
外しているのは、充電している時、お風呂に入っている時、手を洗う時、だけです。
防水なので、手を洗う時とか付けっぱなしでいいんですけど、なんとなく私は外しています。
単純に、数値を確認するのが楽しいし、自分のカラダの事を把握するきっかけになるので、そういう意味で、自分の生活を見つめ直すきっかけにもなっていいですよ♪
以前の記事にも書きましたが、これを付けたからといって、健康になれるワケではありません。
ですが、健康に気をつけることが出来るのは、間違いないです(`・ω・´)
ちょっとでもOura Ring(オーラリング)が気になった方は、一度ググってみるのをオススメします!
私なんかよりも具体的、かつ分かりやすく説明している方がたくさんいらっしゃるので、きっと参考になるかと思います!
それでは今回はこの辺で!凪でした!