こんばんは☆彡
先日、Oura Ringを交換してもらったら第3世代に♪〈保証期間2年以内※現在は1年に変更?〉 | なぎなぎさんがゆく。 (moonriver896.com)の記事で、Oura Ringを無料交換してもらった話をしましたが、本日は交換後のセットアップの方法を書いていきたいと思います(⌒∇⌒)
ちなみに、第2世代と第3世代の違いもOura Ring第3世代、買うべき?買わないべき? | なぎなぎさんがゆく。 (moonriver896.com)に少し書いておりますので、よければご覧ください♪
では、早速セットアップの方法です(o^―^o)
まず、Oura Ringのアプリを起動します。
ホーム画面の右上にある丸い表示(バッテリー確認表示)部分をクリックします。
この画面が表示されたら、画面を横にスライドします。
そうしたら、このマイOuraリングというページが出てきます。
下にある「新しいリングをセットアップ」をクリック。
※このスクショは、セットアップ後に撮ったので世代3になっていますが、本来は2と表示されているはずです。
そうしたら、「セットアップを開始する」をクリックしましょう!
ここで、今まで使っていたリングをリセットするかどうかの表示が出ます。
画像では見えにくいかもしれませんが、再利用したり、所有者を移す場合は、リセットが必要になります。
私の場合は、第2世代のリングはバッテリーがもたなくなってきていたし、今後使う予定もないので、一番下のスキップを選択しました。
次に出てくるのは、このページ。
「リングを充電器に接続し」とあるので、
充電器にリングを置いた後に、「リングをセットアップ」をクリックします。
自分のリングを選択します。
「Bluetoothペアリングの要求」の画面が出てきますので、「ペアリング」の方をクリック。
「ファームウェアのアップデート」をクリック。
この画面になりますので、アップデートが終わるのを待ちます。
このアップデートが終われば、セットアップ完了です\(^o^)/
その後は、今まで通り指にはめて生活しましょう♪
こんな風に記事にはしましたが、ぶっちゃけアプリの指示通りに操作すれば、簡単にセットアップ出来ます(^▽^)/
でも、私のように機器オンチの方っていると思うんですよ。
「これであってるのかな?」
「間違っていたらどうしよう…」
とかって思う私のようなタイプ。
そんな方の少しでも役に立てばと思い、今回記事にさせていただきました。
もしこの記事を読んでくださったOura Ring所有者さま、これからも快適なOuraライフをお送りくださいね♥
それでは今回はこの辺で!凪でした!